ベロタクシーはバスや鉄道を補完する都市の近距離交通システムとして、ヨーロッパを中心に世界中で普及しています。
都市の近距離交通システム?
福岡市は路線バスや地下鉄などの交通網が充実している「都会」です。しかし、お年寄りや小さな子ども連れのお母さん、または車椅子や目が不自由な方にとって、自宅や外出先からバスや地下鉄に乗るまでの移動、あるいはバスや地下鉄を降りてから目的地までの移動は、階段や小さな段差などの危険も多く容易な移動ではありません。
かといって、タクシーに乗るには近すぎるし、危険は乗り物に乗る前後にあることが多いのです。
こんな時にベロタクシーを利用される方が増えています。しかし、ドア・ツー・ドアで移動でき、車が通れない狭い場所も通れるベロタクシーの特性だけがその理由ではないようです。
どうやら、小さなお子様連れの方、荷物が多い方、身体が不自由な方に対して、ごく自然にドライバーが手を貸すことがその理由のようです。これは特に福祉教育をしているわけではなく、規則で決めているわけでもなく、ドライバーが自然に行っている行為なのです。
「福祉」とは本来そういうものだと思います。
|